夏の夜

梅雨が明けて猛暑がはじまりました。早朝から蝉の大合唱です。

葉も日に焼け、花も小さくなったり、彼落ちたり…

昨晩はどこかで花火が上がっていたようで、音だけが夜空に響いてました。その音を聞きながら花火を想像してました。

ふとポットライトを買っていたことを思い出し、取り出して玄関先に吊り下げてみました。

日中は蓄電、夜になると点灯するかわいいポットライトです。明かりひとつですが、なぜか心が軽くなりました。少しわくわくもします。不思議です。
 

鉢植え

犬の散歩コースに花屋(鉢植え)を営んでる方がいて、週2日くらいガレージでお店を開いていて、通りかかると、よく犬にジャーキーをくださるので、そこをジャーキー通りと呼んでいました。

犬の散歩をしていると、近所の庭先や玄関先に同じトピアリーやシーズンごとに同じような花の鉢を見かけるようになりました。

その発信源が実はジャーキーの花屋さんだと気付いたのは少し時間が経ってからのことでした。

続きを読む →

海軍さんの街

4月始めの頃ですが、義母と夫と3人で誕生日の会食も兼ね、隣の市の呉に出掛けました。最初は音戸まで桜を見に行こうかと言っていたのですが、時間的なこともあって、一歩手前の呉になりました。

呉と言えばギュウギュウに餡子の詰まった大きな重たいあんパンやラグビーボールの形をしたメロンパン、シャリシャリのアイスモナカ、フライケーキ、海軍カレー…など名物食べ物は多いです。メロンパン本店に行きたかったのですが、時間がなくて残念でした。川沿いの桜を見てすぐに予約していたお店へ向かいました。

続きを読む →

夕焼け

夕焼け空に電柱…どことなく胸キュンな感じになるのはなぜでしょう…

版画制作をしているとき、色々と先輩と適当な持論を展開しながら作業していました。
物語がある、懐かしさがある、ほんの少し哀しさのある作品には惹き付けられるという私たち二人の好みの共通点がありました。
今、写真を見ながらそれを思い出しました。

続きを読む →

新パートナー

先月4日に楽器のメンテナンスを兼ねて楽器の展示会へ行って来ました。そこで新たな出会いをしてしまい、アルバーくんを手離しステファンくんに乗り換えちゃいました。ごめんねアルバーくん。

続きを読む →

CUBE THE BAKERY

ずっしり重たいあんがたっぷりのもっちりしっとりの美味しい食パンです。今回はプレーンとチョコと栗かのこを買いましたが、次は忘れず予約してあんことチーズも買って来たいと思います。
当日中は焼かずにそのままでほんとうに美味しいので、ついつい食べ過ぎちゃいました。

月待ち

先日娘との待ち合わせで、90%オーガニックのカフェ「月待ち」というところへ行きました。こだわりの有機珈琲やマクロ系のビランチがあるそうです。然り気無く手作り小物も置いてたりして、どうやら定期的にワークショップもされているようです。

続きを読む →

ヴィオラのしらべ

22日に「秋の音楽会」と称してヴィオラとピアノのコンサートに行ってきました。ひさしぶりの橤でのコンサートでした。
暫く来なかったのでアップライトからグランドに替わってたのを知りませんでした。めちゃめちゃ近い席でとてもフレンドリーな距離感です。

ヴィオラとピアノの組み合わせってなかなか聴けないので、先生からお誘いがかかったときは嬉しかったです。バッハの無伴奏チェロ組曲とかブルッフのロマンスとか好きな曲もたくさん聴けました。
最近、ヴィオラを出して地味にバッハのプレリュードなぞを弾いていたのでよけいに感動しました。

続きを読む →

VNレッスンほかまとめて

ブログのデータベースがおかしくなって更新できない間に趣味の音楽生活の方も色々ありました。
新しいヴァイオリンと弓を購入したあと、その楽器に慣れるまで少し練習時間を増やしました。
それから、産休を取られていた先生が戻って来られたのですが、バッハのパルティータが途中だったし今の先生の方が曲の構築や譜読みなどから教えていただけるので、そのままでお願いすることにしました。
5月のことになりますが、いつもの「アンサンブル発表会」がありました。
今年はヴァイオリン4人とヴィオラ1人の5人でテレマンの Concerto for 4 Violins を弾きました。
ヴィオラの人が途中転勤され遠くから通われたため5人揃っての練習はあまり出来ませんでしたが、なんとか無事に終えました。
弦楽部ではアイネクを弾きました。”軽くキラキラ上品に…”弾くのは今の私には意外と難しいです。

続きを読む →